Engineering Bear

野球とエンジニアリングを楽しむブログ

コミュニティに貢献する〜DjangoCongress JP 2019に参加して来ました〜

お久しぶりです、くまぴです。

前回ブログを更新してから公私共に色々あって更新が滞ってしまいました…
(野球のLT大会について記事を書いてはいたのですが、まとまらずそのままに…)
とりあえず今回は5/18(土)と5/19(日)に開催されたDjangoCongress JP 2019に参加して来た感想を述べたいと思います。

TL;DR

  • Djangoコミュニティのイベントに初参加しました
  • セッションを通して、Djangoを使いこなすイメージがついて来ました
  • 2日のイベントを通して「コミュニティへの貢献」を考えさせられました

参加にあたって

今までのPythonの記事にあるようにどちらかというとデータに興味がある勢の私ですが
業務ではWebエンジニアということもあって、裏でひっそりDjangoのことも学んでました。*1

作ってる途中のやつ↓
github.com

データのWebAPI化に興味があったので、モデル設計の話だとかRESTAPIに関する話*2を聞けたらなーと思い、
参加した次第です。

参加した感想

Day1 カンファレンスデー

イベントURLはこちら↓
django.connpass.com

とりあえず興味があるセッションにいくつか行ってみました。

一番興味ある分野に近いのはNakajima Yuukiさんの「Make Query Great Again!」でした。

スライド↓

www.slideshare.net

モデル設計とは違いますが、自分が今後データを抽出する処理を考えたときに重要になってくる部分で
かつまだDjangoのお作法をあまり知らなかったので、非常にためになりました。

特にM2Mのお話は業務で色々苦労した経験があるので、Djangoだとこういうやり方があるのか〜というのを知れたのはデカイと思ってます(苦笑)


あとRESTAPIでなく、GraphQLのお話も聞いて来ました。

nasumさんの「DjangoではじめるGraphQLとフロントエンド開発の協業」↓
speakerdeck.com

GraphQLについては名前だけ知ってる程度で全然中身は知らなかったので、
今後自分のプロダクトへの導入を検討してもいいかも…

また日頃もくもく会でお世話になっているnikkieさんの「Django Girls Blogのネクストステップ 〜実務レベルへ橋渡し〜」も聞いて来ました。

スライド↓
gitpitch.com

私も以前試した「Django Girls Tutorial」を発展させたお話。
以前自分も触っただけあってベースが明確になっていたので、
完成に到るまでのプロセスがはっきりとしたイメージで伝わって来ました。
あとチュートリアルレベルで作ったものに色々な機能を1個ずつ実装していくのいいですね。
自分も参考にしようと思います。

セッション後のパーティでもどなたかが言ってましたが、
今回DjangoRESTFramework(以下DRF)に関するセッションがありませんでした。
Webフレームワークと組み合わせるお話のセッションでDRFについて言及はありましたが、
こちらはそんな流行してる訳ではないのかな?

Day2 スプリントデー

イベントURLはこちら↓
django.connpass.com

こちらはDjangoのコントリビューターや英語ドキュメントの翻訳者など、Djangoコミュニティに貢献したい人が集まって、
各々の作業をするイベント。

勘違いしてて申し訳ないんですが、Djangoもくもく会のようなノリで最初は申し込んでいました。
あとでそれとはちょっと違うと知って、、、
ただDjangoの強者と関わり合える貴重な機会だと思ったので、そのまま参加しました。

その中で、私がやったのは2つ。

  1. 今後OSSのコントリビュータになれたらの思いも込めて、DjangoプロジェクトのContributing Tutorialを行う
  2. このブログを書く(DjangoConのレポート)

2つ目はまさに今やっているのでおいといて…
1つ目はやったこと自体は大きなことではないですが、自分にとっては貴重な体験となりました。
主に自分のものじゃないリポジトリをフォークして、開発するという点において。

今までOSSのコントリビュータにはなったことがないものの
今後自分が使いこなした上でさらなる発展に貢献したい、というようなOSSに会えた時*3のために
お作法というか、やり方を知っときたいとは思っていたので、いい機会になりました。

チュートリアルだけやるのもアレなので、実際に挙がってるチケットをみて何か出来ないかな〜と探してもみました。
まあ初心者が着手できるような簡単なチケットは全部誰かしらアサインされてましたが…
今後Djangoを触っていく上で着手できるような状態に自分がなったら、対応してみたいな、と思いました。

まとめ

今回2日間イベントに参加して感じたのは、スタッフさんやコントリビュータさんのコミュニティに対する熱意。
Djangoだけでなく、Python自体に貢献したい、という人の話を色々聞いて自分もそのような意識が湧いて来ました。

思えば去年PyConに参加した時に「その内スタッフとかやってみたいなあ」と漠然と思っていましたが、
改めてDjangoConのスタッフさんや今年のPyConのスタッフさんの話を聞くと貢献活動を通して
自分自身の成長やキャリアに繋げている人が多かったので、
自分もコミュニティに「詳しくなる」だけでなく「貢献する」といった点も意識して活動していければ、と思いました。

私的な話ですが来月業務で開発しているアプリがリリースされるので、
リリースして安定活動すれば恐らく平日にも外部活動できる時間が取れる…はず(苦笑)

以上です、ここまで読んでくださりありがとうございました。

*1:とはいえデータをあれこれするのに必要だと判断したためですが

*2:というかDjangoRESTFramework

*3:もちろん今回のDjangoも含めて